2025/09/10にデータ更新
▼キズナの最新の総合ページはこちら▼
キズナの血統表
キズナ産駒の新潟競馬場のコースランキング
①得意なコースBEST3
| 芝1800m | 13-10-3/88 | 勝率14.8% | 連対率26.1% |
| 牝馬のアベレージ高し。道悪だと牡馬も牝馬もアベレージ◎ | |||
| ダ1800m | 16-12-12/126 | 勝率12.7% | 連対率22.2% |
| 芝1400m | 6-3-6/53 | 勝率11.3% | 連対率17.0% |
| 牡牝ともに走る。人気薄の好走も多い。 | |||
②人気馬が信頼できるコースBEST3
※1~3番人気馬の成績
| ダ1800m | 13-8-7/45 | 勝率28.9% | 連対率46.7% |
| 芝1600m | 8-6-3/29 | 勝率27.6% | 連対率48.3% |
| 芝1800m | 10-4-2/36 | 勝率27.8% | 連対率38.9% |
③人気薄(穴馬)の期待値が高いコースBEST3
※6番人気以下の馬の成績
| 芝1400m | 3-2-2/35 | 勝率8.6% | 連対率14.3% |
| 芝2000m外 | 1-1-2/20 | 勝率5.0% | 連対率10.0% |
| 芝2200m | 1-0-3/18 | 勝率5.6% | 連対率5.6% |
| 複勝率22.2% | |||
キズナ産駒の新潟競馬場データ【芝コース編】
芝コースのスコア
| 1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
| 芝全 | 43ー39ー37ー36ー35ー268 | 9.4% | 17.9% | 26.0% |
| 芝外回り | 26ー20ー16ー24ー16ー132 | 11.1% | 19.7% | 26.5% |
| 芝内回り | 16ー12ー17ー 5ー15ー106 | 9.4% | 16.4% | 26.3% |
※スマホの場合、横にスクロールできます
重賞3着の呪い
全体のアベレージは水準級だが、キズナ産駒にとって鬼門になりつつあるのが、この新潟コース。
重賞は1着2着が無く、3着が異様に多い。
芝の重賞で3着5回、ダートですら3着が2回もあり、3着の呪いにかけられている感じだ。
関屋記念で1番人気ソングラインが3着どまりだったかと思えば、新潟記念ではインプレイス、新潟大賞典ではダート馬と思われていたハピが、それぞれ10番人気での3着激走。
人気を裏切るだけならまだしも、とんでもない人気薄の馬まで3着に来るのだから、始末が悪い。
新潟の重賞初勝利が期待された馬もいた。が、24年新潟記念ではライトバック、25年新潟記念ではクイーンズウォークと、2年連続で有力馬だったキズナ牝馬がレース直前除外の憂き目とあった。まさになにかの呪縛としか思えない。
(ちなみに障害の重賞は1勝している)
ただ呪いと片付けるには早計で、推測される理由はある。
まず新潟の重賞(外回り)は、直線が長く、平坦。ゆえにラスト3ハロンが超高速になりやすい。キズナ産駒は長くいい脚を使えるタイプが多いので、やはり極限の上がり勝負になると、勝ち切れずに3着止まり、つまりキレ負けを起こす。
これは上がり勝負になりやすい東京芝2400、2000でも似たような現象が起こっているのであながち間違いではないと思う。
外回りコースについて
先に書いた通り、重賞では3着が多く、本命は避けたい。
さらに言うと、外回りではOP特別はおろか、3勝クラスでの勝利もない。
2勝クラスでようやく2勝を挙げた程度なので、積極的に買えるのはせいぜい1勝クラスまで。
牡馬が不調。やはり究極の上がり勝負には適性は低い。良馬場に限定すると勝率5.3%、連対率9.3%と悪い。
人気を飛ばすことも多く、外回り+牡馬+1番人気=勝率7.7%と散々。根本的に適性があってない。
(※ただ雨が降れば、牡馬もアベレージ大幅UP➔道悪の項目で後述)
牝馬のアベレージは水準以上だが、好走のほとんどが新馬・未勝利・1勝クラスまで。
上のクラスでは牡馬はもちろん牝馬も苦戦傾向なのは間違いない。
個人的には夏の終わりの外差し新潟記念はキズナ(牝馬)にもチャンスがあると思っているが、先にも書いた通り2年連続で有力馬が直前除外されたので、そこは残念だった。
内回りについて
外回りと違い、究極の上がり勝負にならないため、上のクラスでもアベレージが高めに推移。内回りは重賞が無いのが残念。
持久力勝負になりやすく、牝馬よりも牡馬のほうがアベレージは高い。
1200、1400、2000内、2200、2400とすべての内回りコースで、牡馬のほうがアベレージ優勢。
1番人気の信頼度は、牡馬の信頼度がかなり高く、内回り+牡馬+1番人気=勝率75%(外回りでは7%だったから・・・違いがエグイ)
だが牝馬も(例によって)人気薄好走が多いので注意。内回りは牡馬も牝馬も単勝回収値100円を超えている。この穴連発は外回りと決定的に違うところ。
芝コースの距離別スコア【1200-1600部門】
| 1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
| 芝1000直 | 1ー 7ー 4ー 7ー 4ー30 | 1.9% | 15.1% | 22.6% |
| 芝1200 | 4ー 3ー 4ー 0ー 5ー22 | 10.5% | 18.4% | 28.9% |
| 芝1400 | 6ー 3ー 6ー 1ー 2ー35 | 11.3% | 17.0% | 28.3% |
| 芝1600 | 9ー 8ー 5ー 7ー 7ー67 | 8.7% | 16.5% | 21.4% |
芝コースの距離別スコア【1800-2400部門】
| 1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
| 芝1800 | 13ー10ー 3ー10ー 8ー44 | 14.8% | 26.1% | 29.5% |
| 芝2000外 | 4ー 2ー 8ー 7ー 1ー21 | 9.3% | 14.0% | 32.6% |
| 芝2000内 | 2ー 3ー 1ー 2ー 5ー23 | 5.6% | 13.9% | 16.7% |
| 芝2200 | 3ー 0ー 5ー 2ー 0ー16 | 11.5% | 11.5% | 30.8% |
| 芝2400 | 1ー 3ー 1ー 0ー 3ー10 | 5.6% | 22.2% | 27.8% |
※芝2000内回りは新馬・未勝利のみで施行
芝コースの距離別でのデータ考察【※随時更新】
芝1000m直
▼アイビスサマーダッシュの成績
| 1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 0ー 0ー 0ー 0ー 0ー 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
芝1200m(内回り)
単勝回収値326円。牡馬は勝率14.3%、牝馬は8.3%。
芝1400m(内回り)
単勝回収値243円。牡馬は勝率11.1%、牝馬は11.4%。牡牝ともに人気薄の好走多い。
牡馬はオープン勝ちあり。牝馬は新馬、未勝利のみ。
芝1600m(外回り)
牡馬が絶不調のコース。過去に新馬1勝のみ、勝率3.6%
牝馬は勝率10.7%、連対率18.7%と水準。開催前半は2~3着が多いので注意。
キズナ牝馬にしては珍しく人気薄の激走はかなり少ない。
▼関屋記念の成績
| 1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 0ー 0ー 1ー 0ー 0ー 4 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
▼新潟2歳ステークス
| 1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 0ー 0ー 1ー 1ー 1ー 5 | 0.0% | 0.0% | 12.5% |
④芝1800m(外回り)
単勝回収値98円。(牝馬は100円超え)
牡馬は勝率10.6%と水準、牝馬は勝率19.5%、連対率34.1%と積極的に買えるコース。
芝1800m+道悪=勝率23.8%、連対率42.9%と特注。牡馬も牝馬もアベレージ高し。
⑤芝2000m(基本外回り、たまに内)
外回りは牡馬の勝率8.3%、牝馬の勝率10.5%と牝馬やや優勢。
人気薄の好走は、開催後半(5~8日目)に出やすい。
新潟記念は外差しで超高速馬場で無ければ、キズナ産駒は買えるはず。道悪なら本命でもいい。
▼新潟記念の成績
| 1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 0ー 0ー 1ー 1ー 0ー 4 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
▼新潟大賞典
| 1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 0ー 0ー 2ー 0ー 1ー 1 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
⑤芝2200m・2400m(内回り)
内回りということも手伝って、完全に牡馬優勢。過去に牝馬は勝利無し。
キズナ牡馬+芝2200m=勝率18.8%、連対率18.8%、複勝率43.8%と好調。
芝コースの道悪スコア
| 1着ー2着ー3着ー4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
| やや重~不良 | 14ー 8ー10ー67 | 14.1% | 22.2% | 32.3% |
| やや重 | 11ー 6ー 6ー52 | 14.7% | 22.7% | 30.7% |
| 重 | 2ー 1ー 3ー10 | 12.5% | 18.8% | 37.5% |
| 不良 | 1ー 1ー 1ー 5 | 12.5% | 25.0% | 37.5% |
新潟芝の道悪は大得意傾向
外回りも内回りも、牡馬も牝馬も関係なく、総じてアベレージが高く、人気薄の好走も多い。
クラスが上がっても関係なく、道悪ではキズナ警戒。新潟大賞典はやや重でハピが10人気3着と大激走してファンを驚かせた。
ちなみに外回りの良馬場では牡馬が極度の不振だが、道悪になると水を得た魚のように走り出すので注意が必要。
新潟芝外回り+牡馬の成績
- 良馬場 勝率5.3%、連対率9.3%、複勝率17.3%
- やや重 勝率16.7%、連対率27.8%、複勝率38.9%
- 重 勝率33.3%、連対率66.7%、複勝率66.7%
- 不良 勝率0.0%、連対率0.0%、複勝率33.3%
※不良は出走4回のみ
キズナ産駒の新潟競馬場データ【ダートコース編】
ダートコースのスコア
| 1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
| ダート全 | 19ー15ー12ー12ー15ー103 | 10.8% | 19.3% | 26.1% |
※スマホの場合、横にスクロールできます
ダートコースの距離別スコア
| 1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
| ダ1200 | 3ー 2ー 0ー 5ー 5ー31 | 6.5% | 10.9% | 10.9% |
| ダ1800 | 16ー12ー12ー 7ー 9ー70 | 12.7% | 22.2% | 31.7% |
| ダ2500 | 0ー 1ー 0ー 0ー 1ー 2 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
ダートコースの距離別でのデータ考察【※随時更新】
①ダート1200m
②ダート1800m
道悪(やや重~重)で買い
牡牝ともに高アベレージ。
とくに道悪になるとアベレージUP。ダ1800+道悪=勝率18.0%、連対率28.0%、複勝率36.0%、牡牝ともに走る。
本命にするならば良馬場よりも道悪。やや重~重のレンジが一番走る。
▼レパードS
| 1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
| 0ー 0ー 2ー 0ー 0ー 3 | 0.0% | 0.0% | 40.0% |
ダートコースの道悪スコア
| 1着ー2着ー3着ー4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
| やや重~不良 | 10ー 6ー 4ー48 | 14.7% | 23.5% | 29.4% |
| やや重 | 8ー 4ー 2ー23 | 21.6% | 32.4% | 37.8% |
| 重 | 2ー 1ー 1ー11 | 13.3% | 20.0% | 26.7% |
| 不良 | 0ー 1ー 1ー14 | 0.0% | 6.3% | 12.5% |