種牡馬データ

【2025年版】種牡馬モーリスの特徴◇競馬予想に使える得意・不得意のデータ分析

2025/08/15にデータ更新

管理人
管理人
こちらの記事では、種牡馬モーリスの特徴を解説していくよ!

モーリスの血統表

 

PR

モーリスの代表産駒(主な勝ち鞍)

ジェラルディーナ(エリザベス女王杯)、ピクシーナイト(スプリンターズS)、ジャックドール(大阪杯)、アドマイヤズーム(朝日杯FS)

ノースブリッジ(札幌記念)、ダノンマッキンリー(スワンS)、マテンロウスカイ(中山記念)、シュトラウス(東京スポーツ2歳)

アルナシーム(中山金杯)、ノッキングポイント(新潟記念)、アルテヴェローチェ(サウジアラビアRC)、カフジオクタゴン(レパードS)など

種牡馬モーリスの特徴

芝・ダートの勝利数

 1着ー 2着ー 3着ー4着以下 勝率 連対率 複勝率
354-277-287-2535 10.3% 18.3% 26.6%
ダート 119-107- 98-1120 8.2% 15.7% 22.4%

モーリスは芝354勝に対して、ダート119勝。やや芝よりの種牡馬。

ダートについて

ただダートの勝利の内訳は悪くない。クラス別では3勝クラスのアベレージが最も高い。OP特別8勝、重賞1勝ということなので、ダートで強い馬はOPの壁をも突破する。

ダートでは、3勝クラス以上の勝ち馬はすべて牡馬。3勝クラス、OP、重賞では牝馬は3着以内すらない。

なので牡馬→芝馬もダート馬も出す牝馬→完全に芝馬。という傾向になる。

芝について

芝は重賞で何とも偏った傾向が出ている。

芝1200~1600の短距離の重賞は計8勝しているが、すべて2~3歳でのもの。古馬になってからこの距離の重賞を勝つ馬はまだ現れていない。

芝1200~1600の重賞成績

8-13-5/26 勝ち馬は全て2~3歳/古馬で馬券圏内に入ったのはディヴィーナ(関屋記念2着&中京記念2着)、シュトラウス(CBC3着)の2頭のみ

古馬の重賞勝ちは、すべて1800m~2200m。そのなかにはジャックドールの大阪杯勝ちがある。

なのでモーリス産駒は、2歳3歳から活躍する早熟の短距離馬&マイラー。そして古馬になってから成長する中距離馬。この2つが出世パターン。

クラス別の成績

①芝のクラス別成績

1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率 複勝率
GⅠ  4- 0- 3-57 6.3% 6.3% 10.9%
GⅡ 10- 5- 2-78 10.5% 15.8% 17.9%
GⅢ  9-13- 8-108 6.5% 15.9% 21.7%
OP特別(L) 11-10- 4-53 14.1% 26.9% 32.1%
OP特別(非L)  5- 6- 3-35 10.2% 22.4% 28.6%
新馬 60-41-48-306 13.2% 22.2% 32.7%
未勝利 113-107-90-872 9.6% 18.6% 26.2%
1勝クラス 78-60-69-619 9.4% 16.7% 25.1%
2勝クラス 42-23-40-208 13.4% 20.8% 33.5%
3勝クラス 22-12-20-199 8.7% 13.4% 21.3%
新馬戦について

芝の新馬戦は、単勝回収値が100円を超えている。

2桁人気の好走が過去に8回あり、1番人気の信頼度も高い。距離は1200m~2000まで均等なアベレージを記録しているのが面白い。

2勝クラスについて

他の条件戦にくらべてアベレージが高いのが、この2勝C。

そのなかでも前走1勝クラスを勝った馬の連勝が、もっともアベレージが高く、なおかつ単勝回収値も高い。

軌道に乗った馬はOPの壁を突破しやすい産駒が多いモーリスだけに、昇級初戦の好走に目を光らせよう。

②ダートのクラス別成績

ダート 1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率 複勝率
GⅠ 出走なし
GⅡ 出走なし
GⅢ  1- 1- 0-16 5.6% 11.1% 11.1%
OP特別(L)  1- 6- 3-11 4.8% 33.3% 47.6%
OP特別(非L)  7- 1- 6-46 11.7% 13.3% 23.3%
新馬  0- 4- 4-49 0.0% 7.0% 14.0%
未勝利 59-41-42-494 9.3% 15.7% 22.3%
1勝クラス 33-44-34-354 7.1% 16.6% 23.9%
2勝クラス 11- 8- 6-117 7.7% 13.4% 17.6%
3勝クラス  7- 2- 3-33 15.6% 20.0% 26.7%

 

新馬戦について

芝の新馬戦は高アベレージだったが、ダートの新馬戦は調子が悪く未だに勝ったことが無い。

モーリスのダート馬は使われつつ良くなる馬が多いので、新馬での本命は躊躇するところ。人気を裏切る馬も多々いる。

 

2勝クラスについて

芝と同じく、最も単勝回収値がいいのが2勝C。こちらも100円を超えている。

ただ芝と違うのは、1勝クラスからの連勝が少ないこと。1勝クラス、2勝クラスで足踏みする馬も多いので、1勝C→2勝Cの連勝はあまり期待しないでおこう。

 

3勝クラスについて

高アベレージを記録する3勝C。

じつはこちらは2勝クラス1着➡3勝クラスの昇級初戦のアベレージが極めて高い。

1勝2勝クラスで足踏みする馬は多いが、2勝Cを勝てる馬は3勝Cも勝てる(オープン馬)というイメージ。

ちなみにモーリス産駒、唯一のダート重賞勝ちカフジオクタゴンは、2勝C勝利のあとのレパードSを勝った。

競馬場別の成績

芝コースでは、福島、京都(外回り)の成績が悪く、函館・東京の成績が良い、など偏った傾向が出ている。

競馬場別の成績は、それぞれ記事を作成しました。そちらをご覧ください。

 

得意コース10選

1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率 複勝率
東京芝1800 20-12-11-72 17.4% 27.8% 37.4%
東京芝2000 14- 8- 7-51 17.5% 27.5% 36.3%
新潟芝1400  9- 5- 1-42 15.8% 24.6% 26.3%
札幌芝1500  8- 7- 7-33 14.5% 27.3% 40.0%
函館芝1800  6- 5- 2-30 14.0% 25.6% 30.2%
函館芝1200 12- 5- 4-69 13.3% 18.9% 23.3%
小倉芝2000  9- 6-11-45 12.7% 21.1% 36.6%
中山芝2000 12- 9- 8-67 12.5% 21.9% 30.2%
京都芝1400外  5- 5- 3-28 12.2% 24.4% 31.7%
阪神ダ1200  8- 9- 5-45 11.9% 25.4% 32.8%

※勝利数順では無く、アベレージや回収値などを参考にしています。

主な単勝回収値100円超えコース
  • 新潟芝1400m(313円)
  • 福島芝2000m(232円)
  • 函館芝1800m(229円)
  • 中山ダ1200m(171円)
  • 函館芝1200m(161円)
  • 京都芝1400m内回り(162円)
  • 東京芝1600m(141円)
  • 中京芝1400m(120円)
  • 札幌芝1200m(119円)
  • 小倉ダ1000m(114円)

 

年齢別の成績

①芝の年齢別成績

1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率 複勝率
2歳 115-90-78-561 13.6% 24.3% 33.5%
3歳 142-126-134-1144 9.2% 17.3% 26.0%
4歳 72-38-48-467 11.5% 17.6% 25.3%
5歳 19-22-17-273 5.7% 12.4% 17.5%
6歳  6- 1- 9-71 6.9% 8.0% 18.4%

モーリスは芝に関しては早熟の短距離・マイラー多いので2歳戦は高アベレージ。

24年ついにアドマイヤズームで2歳GⅠをゲット。

②ダートでの年齢別成績

ダート 1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率 複勝率
2歳 13-16-14-115 8.2% 15.7% 22.4%
3歳 75-50-49-588 9.8% 16.4% 22.8%
4歳 22-27-23-248 6.9% 15.3% 22.5%
5歳  8-13-12-128 5.0% 13.0% 20.5%
6歳  1- 1- 0-33 2.9% 5.7% 5.7%

 

人気別の成績

1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率 複勝率
1番人気 173-87-67-195 33.1% 49.8% 62.6%
2番人気 110-79-66-251 21.7% 37.4% 50.4%
3番人気 52-59-63-264 11.9% 25.3% 39.7%
4番人気 49-47-49-285 11.4% 22.3% 33.7%
5番人気 42-35-26-297 10.5% 19.3% 25.8%
6番人気 14-19-40-311 3.6% 8.6% 19.0%
7番人気 12-19-15-318 3.3% 8.5% 12.6%
8番人気  5-13-20-304 1.5% 5.3% 11.1%
9番人気  3-12-17-265 1.0% 5.1% 10.8%
10番人気下 17-16-25-1206 1.3% 2.6% 4.6%
2桁人気について

2桁人気の好走は多いほう。

とくに10番人気だけを見ると10-6-3-238、勝率3.9%という意味不明な数値を叩き出していた。

2桁人気の好走はやはり短距離が多いが、競馬場により異なるので、くわしくは競馬場ごとの成績データで確認してほしい。

1番人気について

1番人気の信頼が高めなのは、ダートより芝。

ダートはモーリス得意の1400m以外の距離では1番人気の信頼は低め。

とくに(意外にも)中山ダ1200と東京ダ1600のアベレージは低い。

 

道悪(やや重・重・不良)の成績

①芝の道悪成績

1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率 複勝率
やや重~不良 67-61-71-562 8.8% 16.8% 26.1%
やや重 44-41-46-383 8.6% 16.5% 25.5%
16-15-21-139 8.4% 16.2% 27.2%
不良  7- 5- 4-40 12.5% 21.4% 28.6%

道悪は競馬場ごとでアベレージに大きなばらつきあり。こちらも競馬場別の成績でご確認を。

とくに道悪の東京コースは特注で、東京(やや重~不良)の重賞は2-2-1/9 勝率22.2%で過去に5頭も馬券圏内に入っている。

24年サウジアラビアRCはやや重でモーリス産駒ワンツーだった。

今後はGⅠでの一発もあるかもしれない。(NHKマイルC、ヴィクトリア、天皇賞秋の道悪)

②ダートの道悪成績

ダート 1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率 複勝率
やや重~不良 46-49-40-392 8.7% 18.0% 25.6%
やや重 26-28-23-199 9.4% 19.6% 27.9%
11-12-10-121 7.1% 14.9% 21.4%
不良  9- 9- 7-72 9.3% 18.6% 25.8%

モーリスはダート道悪でもアベレージを落とさない。

とくに阪神ダート1200の道悪は、勝率19.0%、連対率42.9%、複勝率52.4%、複勝回収値202円と無双中とも言える成績。

モーリスの阪神競馬場(芝・ダート)での成績データ◆芝での活躍のイメージが強いが、じつは道悪ダート1200で無双中!2025/08/15にデータ更新 ▼モーリスの最新の総合ページはこちら▼ https://keibadaigirin...

 

以下作成中!随時更新します!

相性のいい母父

1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率
ディープインパクト
キングカメハメハ
マンハッタンカフェ
スペシャルウィーク
ダンスインザダーク
ハーツクライ

 

相性のいい騎手

1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率
ルメール
横山武史
坂井瑠星
川田将雅
松山弘平

※現役騎手のみ

藤岡佑は2頭の馬で重賞3勝。(ジャックドール・アルナシーム)

相性のいい調教師

1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率
友道康夫(栗)
藤岡健一(栗)
小林真也(栗)
松永幹夫(栗)
矢作芳人(栗)

友道厩舎は、3頭の馬で重賞2勝、2着4回

PR

種牡馬モーリスの今後