種牡馬データ

ルーラーシップ産駒の中京競馬場(芝・ダート)での成績データ◆アベレージは平凡も、道悪など条件を付けると化ける

2025/09/01にデータ更新

管理人
管理人
こちらの記事ではルーラーシップ産駒の、中京競馬場の成績データをまとめていくよ!

ルーラーシップの血統表

PR

ルーラーシップ産駒の中京競馬場のコースランキング

①得意なコースBEST3

芝2200m 12-10-10/117 勝率10.3% 連対率18.8%
複勝回収値100円超え。複勝率27.4%、牡馬の好走多し、道悪は勝率さらにUP
ダ1800m 21-16-19/263 勝率8.0% 連対率14.1%
該当なし 勝率 連対率

芝2000は道悪になると得意コースになる。

芝1600は牡馬に限ると得意コース(牝馬は苦手)

②人気馬が信頼できるコースBEST3

※1~3番人気馬の成績

芝1600m 7-5-3/26 勝率26.9% 連対率46.2%
※ただし信頼できるのは牡馬
芝2200m 7-6-4/30 勝率23.3% 連対率43.3%
こちらも牡馬のみ、道悪だとさらに信頼度UP
芝2000m 13-7-7/54 勝率24.1% 連対率37.0%
1番人気勝率5割超え。道悪もOK

 

③人気薄(穴馬)の期待値が高いコースBEST3

※6番人気以下の馬の成績

芝2000m 5-3-6/152 勝率3.3% 連対率5.3%
道悪で穴馬激走警報。時計のかかる開催後半も警戒。
ダ1800m 4-3-3/154 勝率2.6% 連対率4.5%
良馬場でも道悪でも。牡牝ともに激走。
芝1400m 1-6-3/62 勝率1.6% 連対率11.3%
6人気以下の連対率10%超えはすごい。2勝クラス、3勝クラスで激走多し。

 

ルーラーシップ産駒の中京競馬場データ【芝コース編】

芝コースのスコア

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
芝全 49-48-38-47-45-424 7.5% 14.9% 20.7%

※スマホの場合、横にスクロールできます

 

芝コースの距離別スコア【1200-1600部門】

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
芝1200  1- 5- 1- 0- 1-28 2.8% 16.7% 19.4%
芝1400  5-11- 6- 8- 6-54 5.6% 17.8% 24.4%
芝1600 11-10- 6- 8-12-114 6.8% 13.0% 16.8%

 

芝コースの距離別スコア【2000-3000部門】

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
芝2000 20-11-15-19-20-157 8.3% 12.8% 19.0%
芝2200 12-10-10-10- 6-69 10.3% 18.8% 27.4%

 

芝コースの距離別でのデータ考察【※随時更新】

 

①芝1200m

 

▼高松宮記念(GⅠ)の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
出走なし

 

▼CBC賞の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 0- 0- 0- 0- 0- 1 0.0% 0.0% 0.0%

 

②芝1400m

 

▼ファルコンSの成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 0- 1- 0- 0- 0- 0 0.0% 100% 100%

22年タイセイディバインが13番人気で2着激走(やや重)

 

③芝1600m

 

東京や中山と比べて、マイルの割にはアベレージが落ちる。

とくになぜか牝馬の成績が壊滅的で、勝率1.9%、連対率6.8%という有様だ。

逆に牡馬は、勝率11.4%、連対率18.2%と得意な部類に入ってくる。(単勝回収値も100円超え)

中京マイルはとくにパワーが要る?かどうか理由はさておき、中京芝1600では牡馬は買い、牝馬は軽視という傾向になってしまう。

 

▼中京記念の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 0- 0- 0- 0- 0- 2 0.0% 0.0% 0.0%

 

④芝2000m

 

中京芝2000はSペースからのヨーイドンになりやすく、ロングスパート型が多いルーラーシップ産駒はアベレージが上がってこない印象。

良馬場だと、勝率7.4%で4・5着の数が多い。

しかし道悪だと切れ味の無さが相殺されるのか、やや重で勝率11.1%、重で勝率16.7%とアベレージが上がっていく。

ルーラーシップを狙うとしたら、道悪、あるいは開催が進んで時計のかかる良馬場。開幕直後の高速馬場は本命にしずらい。

ちなみに中京代替のきさらぎ賞(芝2000)でフリームファクシ1着があるが、これは京都改修工事のため、中京が連続開催中であった。

 

▼金鯱賞の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 0- 0- 0- 0- 1- 3 0.0% 0.0% 0.0%

 

⑤芝2200m

中京コースで一番のアベレージ。勝率は10%を超えており、得意コースと言っていい。

好走のほとんどは牡馬。道悪でもアベレージは落ちないどころか、勝率は上がる。

芝コースの道悪スコア

1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率 複勝率
やや重~不良 13-12- 9-115 8.7% 16.8% 22.8%
やや重  5- 5- 5-51 7.6% 15.2% 22.7%
 6- 4- 4-49 9.5 15.9% 22.2%
不良  2- 3- 0-15 10.0% 25.0% 25.0%

 

 

PR

ルーラーシップ産駒の中京競馬場データ【ダートコース編】

ダートコースのスコア

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
ダート全 40-39-45-48-47-352 7.0% 13.8% 21.7%

※スマホの場合、横にスクロールできます

 

ダートコースの距離別スコア

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
ダ1200  2- 4- 6- 4- 5-35 3.6% 10.7% 21.4%
ダ1400 11-11-13-12-13-82 7.7% 15.5% 24.6%
ダ1800 21-16-19-26-20-161 8.0% 14.1% 21.3%
ダ1900  6- 8- 7- 6- 9-74 5.5% 12.7% 19.1%

 

中京で一番勝利数が多いのは、ダート1800mの計21勝。OP、重賞ではまだ勝ちが無し。狙えるのは条件戦で、3勝クラスまではアベレージは上々。牡牝どちらも走っている。

ダ1400mは中京で唯一、単勝回収値が100円を超えている。6番人気以下の好走も多く、穴狙いOK。湿ったダートでも狙える。

ルーラーシップは現役時代のイメージから、芝向きのように見られがちだが、条件戦クラスならばダート馬もかなりいる。キングカメハメハの万能性を受け継いでいる感じだ。

 

▼チャンピオンズカップの成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
出走なし

 

ダートコースの道悪スコア

1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率 複勝率
やや重~不良 11-19-17-173 5.0% 13.6% 21.4%
やや重  8-10- 8-95 6.6% 14.9% 21.5%
 2- 5- 2-48 3.5 12.3% 15.8%
不良  1- 4- 7-30 2.4% 11.9% 28.6%