2025/09/10にデータ更新
キズナの血統表

キズナ産駒の福島競馬場のコースランキング
①得意なコースBEST3
芝2000m | 12-5-11/71 | 勝率16.9% | 連対率23.9% |
牝馬が爆発的なアベレージ。いずれ重賞でも。 | |||
芝1800m | 9-8-5/70 | 勝率12.9% | 連対率24.3% |
全9勝はすべて牝馬。牡馬は出走頭数が少ないため判定不能。 | |||
芝2600m | 4-3-3/38 | 勝率10.5% | 連対率18.4% |
こちらも牝馬のアベレージが高い。奥の細道S24年25年と牝馬が連覇中。 |
②人気馬が信頼できるコースBEST3
※1~3番人気馬の成績
芝2000m | 8-1-8/27 | 勝率29.6% | 連対率33.3% |
複勝率63%。牝馬のほうが信頼度高し。牡馬も複勝率は高い。 | |||
芝1800m | 5-4-0/20 | 勝率25.0% | 連対率45.0% |
牝馬のアベレージが高く信頼度◎、対して牡馬は過去4回で3回馬券圏外と信頼度× | |||
該当なし | 勝率 | 連対率 | |
③人気薄(穴馬)の期待値が高いコースBEST3
※6番人気以下の馬の成績
芝1800m | 3-2-3/38 | 勝率7.9% | 連対率13.2% |
激走はほとんど牝馬。 | |||
芝2000m | 2-4-2/32 | 勝率6.3% | 連対率18.8% |
好走はほとんど牝馬。6番人気以下の成績、牝馬は連対率30%とリミットブレイク状態。重賞でもノーマークは危険。 | |||
芝1200m | 1-3-2/42 | 勝率2.4% | 連対率9.5% |
意外とキズナが侮れない舞台。25年もすでに2回激走! |
キズナ産駒の福島競馬場データ【芝コース編】
芝コースのスコア
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
芝全 | 31-26-25-25-17-132 | 12.1% | 22.3% | 32.0% |
※スマホの場合、横にスクロールできます
キズナ産駒は福島が得意
福島芝コースは単勝回収値130円、複勝回収値100円とW100円超えを達成。例によって人気薄の好走も多いのが特徴。
キズナ産駒の特徴でもあるが、小回りコースは総じて牝馬のほうがアベレージが高い。
福島も例に漏れず、牝馬のほうがアベレージが高く、人気薄の好走が多い。
ちなみにキズナ牝馬が芝で最も勝率、連対率、複勝率が高いのが、この福島コースだ。
ただ牡馬もアベレージは決して低くは無いので、軽視は禁物。
芝コースの距離別スコア
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
芝1200 | 6-10- 6- 7- 7-41 | 7.8% | 20.8% | 28.6% |
芝1800 | 9- 8- 5- 9- 5-34 | 12.9% | 24.3% | 31.4% |
芝2000 | 12- 5-11- 6- 2-35 | 16.9% | 23.9% | 39.4% |
芝2600 | 4- 3- 3- 3- 3-22 | 10.5% | 18.4% | 26.3% |
芝コースの距離別でのデータ考察【※随時更新】
①芝1200m
予想に反して、(分母が小さいものの)牡馬の勝率がいい。牝馬もいずれ勝率を上げてきそう。
牡馬 4-2-0/13 勝率21.0%
牝馬 2-8-6/58 勝率3.4%
ただ牡馬はいまのところ1勝クラスまで。
牝馬はスマートリアンのOP勝ち、など上のクラスで走る仔もチラホラ。
②芝1800m
勝利は全て牝馬。
牝馬は2勝クラスまで高アベレージ、そして重賞(福島牝馬S)も勝ったので、かなり相性のいいコースと思われる。
牡馬は出走頭数が少なすぎるので、得意かどうかは判断しずらい。
個人的には、牡馬は道悪か時計のかかる馬場で狙いたいが、なぜこんな出走してこないのか・・・
▼ラジオNIKKEI賞の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
0- 0- 0- 0- 1- 0 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
▼福島牝馬ステークスの成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1- 0- 0- 1- 0- 2 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
23年ステラリア1着(8人気) |
③芝2000m
牝馬が爆発的なアベレージを誇る。
牝馬 8-5-5/36 勝率22.2%、連対率36.1%、複勝率50.0%
道悪も走り、クラスも3勝Cまで高アベレージなので、かなりの相性を感じる。いずれ重賞でも来ると思う。
牡馬 4-0-6/35 勝率11.4%、連対率11.4%、複勝率28.6%
牝馬と比べるとさすがに寂しい数値だが、相対的には上々の成績ではある。決して苦手では無い。ただ良績は1勝クラスまで、重賞でもさっぱりなので内容はそこまで良くない。
▼福島記念の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
0- 0- 0- 0- 0- 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
▼七夕賞の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
0- 0- 0- 0- 0- 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
④芝2600m
こちらも予想に反して牝馬のアベレージのほうが高い。
やはり福島の小回りコースに適性があるのはキズナ牝馬の方なのだろう。
ちなみに奥の細道S(2勝C芝2600m)では24年フルール(4人気)、25年キットハナガサク(9人気)と中穴大穴のキズナ牝馬が連勝中だ。
芝コースの道悪スコア
1着ー2着ー3着ー4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
やや重~不良 | 3- 5- 6-39 | 5.7% | 15.1% | 26.4% |
やや重 | 3- 5- 6-30 | 6.8% | 18.2% | 31.8% |
重 | 0- 0- 0- 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
不良 | 0- 0- 0- 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
キズナ産駒の福島競馬場データ【ダートコース編】
ダートコースのスコア
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
ダート全 | 6- 7- 4- 5- 5-62 | 6.7% | 14.6% | 19.1% |
※スマホの場合、横にスクロールできます
キズナはダート馬も輩出する種牡馬だが、福島ダートはアベレージが低い。
札幌ダ勝率13.2%、函館ダ勝率13.9%と比べると、福島の6.7%はかなり低い。
とくにキズナ牝馬が不振を極めていて、勝率4.3%のみ。
キズナ牝馬が絶好調の函館ダートは真逆である。

ダートコースの距離別スコア
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
ダ1150 | 1- 3- 0- 1- 1-12 | 5.6% | 22.2% | 22.2% |
ダ1700 | 5- 4- 4- 4- 4-47 | 7.4% | 13.2% | 19.1% |
ダ2400 | 0- 0- 0- 0- 0- 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ダートコースの道悪スコア
1着ー2着ー3着ー4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
やや重~不良 | 1- 2- 1-21 | 4.0% | 12.0% | 16.0% |
やや重 | 0- 2- 0-14 | 0.0% | 14.3% | 14.3% |
重 | 0- 0- 0- 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
不良 | 1- 0- 1- 0 | 50.0% | 50.0% | 100% |