種牡馬データ

キタサンブラック産駒の中京競馬場(芝・ダート)での成績データ◆ダート中距離アベレージ高し、芝の中距離一癖も二癖もあり

2025/09/19にデータ更新

管理人
管理人
こちらの記事ではキタサンブラック産駒の、中京競馬場の成績データをまとめていくよ!

キタサンブラックの血統表

PR
PR

キタサンブラック産駒の中京競馬場のコースランキング

①得意なコースBEST3

ダ1800m8-7-6/66勝率12.1%連対率22.7%
ダ1900m2-0-2/13勝率15.4%連対率15.4%
芝1200m2-1-3/17勝率11.8%連対率17.6%

 

②人気馬が信頼できるコースBEST3

※1~3番人気馬の成績

芝1400m3-1-2/10勝率30.0%連対率40.0%
まだ分母が少ないので注意
該当なし勝率連対率
該当なし勝率連対率

 

③人気薄(穴馬)の期待値が高いコースBEST3

※6番人気以下の馬の成績

ダ1800m3-2-3/31勝率9.7%連対率16.1%
芝2000m0-4-4/39勝率0.0%連対率10.3%
39戦して複勝率20%超えは優秀。開催が進んで馬場が重くなってきてからの好走がほとんど。
芝1600m2-0-1/24勝率8.3%連対率8.3%
好走はすべて牝馬。新馬戦注意!

 

キタサンブラック産駒の中京競馬場データ【芝コース編】

芝コースのスコア

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外勝率連対率複勝率
芝全21-21-31-13-19-1229.3%18.5%32.2%

※スマホの場合、横にスクロールできます

苦手では無いのだけど・・・?

アベレージは水準だが、重賞での成績が想像以上に悪い。

過去10回、中京芝の重賞に出走、馬券圏内無しはもちろんだが、着順が人気を上回ったケースはゼロ!

1番人気の凡走も2回あり。

条件戦は3着が異様に多い

良馬場に限定すると、芝コースは3着がやたら多い。

犯人は芝2000m。良馬場では6-7-16/77。勝率は7.8%と低いが、複勝率は37.7%と高い。

これに関しては、このあとの距離別【芝2000m】の項目でくわしく解説しています。

 

芝コースの距離別スコア【1200-1600部門】

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外勝率連対率複勝率
芝1200 2- 1- 3- 1- 2- 811.8%17.6%35.3%
芝1400 3- 2- 3- 1- 2-248.6%14.3%22.9%
芝1600 5- 6- 6- 4- 3-309.3%20.4%31.5%

 

芝コースの距離別スコア【2000-2200部門】

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外勝率連対率複勝率
芝2000 9-11-17- 5- 8-449.6%21.3%39.4%
芝2200 2- 1- 2- 2- 4-167.4%11.1%18.5%

 

芝コースの距離別でのデータ考察【※随時更新】

 

①芝1200m

 

▼高松宮記念(GⅠ)の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外勝率連対率複勝率
出走なし

 

▼CBC賞の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外勝率連対率複勝率
 0- 0- 0- 0- 1- 10.0%0.0%0.0%

 

②芝1400m

 

▼ファルコンSの成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外勝率連対率複勝率
出走なし

 

③芝1600m

 

▼中京記念の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外勝率連対率複勝率
出走なし

 

④芝2000m

条件戦は3着が異様に多い

良馬場に限定すると、芝2000mは3着がやたら多い。

良馬場では6-7-16/77。勝率は7.8%と低いが、複勝率は37.7%と高い。

推測するに中京2000は前半スローペースからの瞬発力戦になることが多く、よーいどん勝負では後れを取るキタサン産駒がキレ負けしている。その証拠に道悪の中京2000mは、打って変わって1着2着が多くなる。

条件戦でこの状態なので、さらにレベルの上がる重賞では現段階では買いにくいかな。

イクイノックスやクロワデュノール級の大物が登場したら分からないが、それまでは様子見。

もちろん金鯱賞なんかが道悪で開催されるときは注意が必要ではあるが。

開催前半では低アベレージ、後半ではアベレージが上がる傾向

良馬場でのデータを見ると、開催前半(1~4日目)は勝率3.6%と低迷、後半(5~8日目)だと勝率20.0%と目に見えて成績が上がってくる。

開催が進むと馬場が傷み時計がかかるので、瞬発力勝負の要素が薄れてきて、結果キタサン産駒が浮上する。

▼金鯱賞の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外勝率連対率複勝率
 0- 0- 0- 0- 0- 10.0%0.0%0.0%

 

⑤芝2200m

 

 

芝コースの道悪スコア

1着ー2着ー3着ー4着以下勝率連対率複勝率
やや重~不良 6- 6- 7-312.0%24.0%38.0%
やや重 2- 1- 1-1014.3%21.4%28.6%
 4- 5- 6-1911.8%26.5%44.1%
不良 0- 0- 0- 20.0%0.0%0.0%

 

キタサン産駒は中京芝コースの道悪、得意傾向

とくに中京芝2000mで勝率、連対率が高くなる傾向(良馬場では3着が多い)

いずれ重賞でも道悪になったら思わぬ好走があると予想。

 

PR
PR

キタサンブラック産駒の中京競馬場データ【ダートコース編】

ダートコースのスコア

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外勝率連対率複勝率
ダート全13- 9- 9-10- 9-6611.2%19.0%26.7%

※スマホの場合、横にスクロールできます

 

ダートコースの距離別スコア

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外勝率連対率複勝率
ダ12002- 0- 0- 0- 1- 525.0%25.0%25.0%
ダ14001- 2- 1- 0- 0-253.4%10.3%13.8%
ダ18008- 7- 6- 9- 8-2812.1%22.7%31.8%
ダ19002- 0- 2- 1- 0- 815.4%15.4%30.8%

 

ダート1400m

 

かなり勝率が低い。

キタサンブラック産駒は、牡馬がダート馬になりやすい→中距離が主戦場、になるケースが多く、どの競馬場でもダート短距離はアベレージは低め。しかしそれにしても中京ダ1400はダメ。人気より着順が下回るケースが多く、人気馬の信頼度も底辺。

キタサンは中京ダ1800のアベレージがいいので、ダ1400も同じイメージで買うと失敗する。

 

ダ1800m&1900m

 

キタサン産駒得意コースのうちのひとつ

アベレージが高いことはさることながら、人気薄好走も多く、単勝回収値&複勝回収値はともに100円超えのW100を達成中。

ウィルソンテソーロがチャンピオンズカップを2年連続2着(12人気、2人気)、マリオロードが3勝クラスを10人気で、名鉄杯OPを9人気で勝つなど、クラスが上がっても好走するほどの相性。

芝→ダート替わりもかなり馬券になっているので要警戒(とくに未勝利戦)

キタサンブラック×欧州牝馬の配合の産駒が、芝でデビューも大敗➔「芝じゃちょっと重いなぁ・・」➔ダート変更で好走のパターンが多いので、血統だけでダート向きかどうか判断しないほうが吉。

 

 

▼チャンピオンズカップの成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外勝率連対率複勝率
 0- 2- 0- 0- 0- 10.0%66.7%66.7%
24年ウィルソンテソーロ2着(2人気)、23年ウィルソンテソーロ2着(12人気)

 

ダートコースの道悪スコア

1着ー2着ー3着ー4着以下勝率連対率複勝率
やや重~不良 3- 2- 6-248.6%14.3%31.4%
やや重 1- 0- 1- 810.0%10.0%20.0%
 0- 1- 2- 80.0%9.1%27.3%
不良 2- 1- 3- 814.3%21.4%42.9%

 

ダート1800&1900は道悪得意傾向。不良馬場でアベレージMAX。