種牡馬データ

キタサンブラック産駒の阪神競馬場(芝・ダート)での成績データ◆外回りは3歳6月まで好成績、それ以降は急降下の謎

2025/09/19にデータ更新

管理人
管理人
こちらの記事ではキタサンブラック産駒の、阪神競馬場の成績データをまとめていくよ!

キタサンブラックの血統表

PR

キタサンブラック産駒の阪神競馬場、コースランキング

①得意なコースBEST3

芝2000m 8-7-6/57 勝率14.0% 連対率26.3%
ダ1800m 7-6-5/55 勝率12.7% 連対率23.6%
ダ1200m 2-2-2/14 勝率14.3% 連対率28.6%

 

②人気馬が信頼できるコースBEST3

※1~3番人気馬の成績

ダ1800m 6-3-3/18 勝率33.3% 連対率50.0%
該当なし 勝率 連対率
該当なし 勝率 連対率

まだ分母が少なすぎて何とも。現時点ではダ1200mと芝2200mのアベレージが高いが、分母が少なすぎるために除外。

 

③人気薄(穴馬)の期待値が高いコースBEST3

※6番人気以下の馬の成績

芝1600m 1-2-1/24 勝率4.2% 連対率12.5%
やや重で12番人気1着と、6番人気3着あり。良馬場の激走2回はともにコナコースト(桜花とチューリップ)
ダ1800m 1-1-2/29 勝率3.4% 連対率6.9%
該当なし 勝率 連対率

 

キタサンブラック産駒の阪神競馬場データ【芝コース編】

芝コースのスコア

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
芝全 21-23-20-16-16-127 9.4% 19.7% 28.7%
芝外回り  8- 8-10- 9-10-70 7.0% 13.9% 22.6%
芝内回り 13-15-10- 7- 6-57 12.0% 25.9% 35.2%

※スマホの場合、横にスクロールできます

意外と内回り型

牡牝ともに内回りのほうがアベレージが高い。瞬発力勝負よりも持続力、持久力勝負に長けている産駒が多い。

外回りの勝利は、ほとんどが2歳~3歳6月まで。4歳の4月以降、馬券内に入った馬は現時点では無し。(4歳の2月に洛陽Sでジャスティンスカイが勝利、これが最後)

逆に内回りは年齢別に大きな偏りは無く、4歳・5歳のアベレージも高いまま。古馬でもバンバン走っている。

以上の事から推測すると、キタサンブラック産駒は、2歳~3歳夏頃までは速い上がり勝負にも対応できるが、古馬になると、持続型・持久力型と本来の姿になっていくのではないだろうか?

具体例を挙げると、ラヴェルは2歳時鬼脚でリバティアイランドを撫で斬ったが、古馬になりチャレンジC(京都2000)を勝つなど持続型になっている。エリ女2着は外差し馬場が向いた感じもする。

ジャスティンスカイも3歳時は上がり勝負に強かったが、古馬になってからは1200m戦を先行する競馬で結果を残す。

そういう意味では、イクイノックスよりもソールオリエンスのほうがキタサン産駒らしいかも。

注目としては、速い脚を使えるグランヴィノスが、今後どういう戦績を残していくか気になるかな。

 

芝コースの距離別スコア【1200-1800部門】

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
芝1200  0- 3- 1- 1- 0- 4 0.0% 33.3% 44.4%
芝1400  3- 5- 2- 1- 1-17 10.3% 27.6% 34.5%
芝1600  4- 6- 4- 5- 1-35 7.3% 18.2% 25.5%
芝1800  3- 2- 2- 2- 6-24 7.7% 12.8% 17.9%

※スマホの場合、横にスクロールできます

 

芝コースの距離別スコア【2000-3000部門】

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
芝2000  8- 7- 6- 3- 3-30 14.0% 26.3% 36.8%
芝2200  2- 0- 1- 2- 2- 5 16.7% 16.7% 25.0%
芝2400  1- 0- 4- 2- 3-10 5.0% 5.0% 25.0%
芝3000  0- 0- 0- 0- 0- 1 0.0% 0.0% 0.0%

※スマホの場合、横にスクロールできます

 

芝コースの距離別でのデータ考察【※随時更新】

 

①芝1200m

 

▼セントウルステークスの成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 0- 0- 0- 0- 0- 1 0.0% 0.0% 0.0%

 

②芝1400m

 

▼阪急杯の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
出走なし

 

▼阪神カップの成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
出走なし

 

▼フィリーズレビューの成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 0- 0- 0- 0- 0- 3 0.0% 0.0% 0.0%

 

③芝1600m

 

好走しているのはほとんど3歳春まで。4歳以降、このコースで勝利を挙げたのは洛陽Sのジャスティンスカイただ1頭。

データ的には、2歳~3歳春のまだ素軽さがあって速い脚も使える時期に狙うと吉。時計がかかればなお良い。

 

▼桜花賞(GⅠ)の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 0- 1- 1- 0- 0- 1 0.0% 33.3% 66.7%
23年コナコースト2着(6人気)

 

▼朝日杯FS(GⅠ)の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
出走なし

 

▼阪神JF(GⅠ)の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 0- 0- 0- 0- 0- 1 0.0% 0.0% 0.0%

 

④芝1800m

 

各競馬場で芝1800mのアベレージの高いキタサンブラックだけど、阪神の1800mは低迷。勝率は7.7%、連対率は12.8%。いかに阪神外回りコースに苦戦しているのかが分かる。

同じく瞬発力勝負になりやすい東京芝1800は勝率20%を超えているのにね。調べると、東京芝1800のキタサン好走は逃げ先行馬がかなり多い。

阪神1800は先行馬が粘れていないので、そこの差は大きいと思う。この東京1800と阪神1800の差はもうちょっと時間をかけて分析していけたらと思う。

 

▼ローズステークス
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 0- 0- 0- 0- 1- 1 0.0% 0.0% 0.0%

 

▼毎日杯の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 0- 0- 0- 0- 1- 0 0.0% 0.0% 0.0%

 

④芝2000m

 

▼大阪杯(GⅠ)
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 0- 0- 0- 0- 0- 3 0.0% 0.0% 0.0%

 

▼チャレンジカップの成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 0- 1- 0- 0- 0- 2 0.0% 33.3% 33.3%

※24年ラヴェル1着は京都代替

 

⑤芝2200m

 

▼宝塚記念(GⅠ)の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 1- 0- 0- 0- 0- 1 50.0% 50.0% 50.0%
23年イクイノックス1着(1人気)

※24年ソールオリエンス2着は京都代替

 

⑥芝2400

 

▼神戸新聞杯の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
出走なし

 

⑦芝3000m

 

▼阪神大賞典の成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
出走なし

 

芝コースの道悪スコア

1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率 複勝率
やや重~不良  6- 2- 9-35 11.5% 15.4% 32.7%
やや重  5- 2- 6-25 13.2% 18.4% 34.2%
 2- 0- 3- 5 20.0% 20.0% 50.0%
不良 出走なし

※スマホの場合、横にスクロールできます

道悪の成績がいいのは内回り。牡馬も牝馬も要警戒。

阪神芝、内回り+道悪=勝率17.4%、連26.1%、複39.1%

ちなみに外回り+道悪=勝率6.9%、連6.9%、複27.6%と1着2着が少なく、3着の数が多いので、多少の雨でもキレ負けは継続ということか・・・

 

PR

キタサンブラック産駒の阪神競馬場データ【ダートコース編】

ダートコースのスコア

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
ダート全 11-10-11- 9- 8-58 10.3% 19.6% 29.9%

※スマホの場合、横にスクロールできます

ダートは道悪の成績が良くて(後述)、良馬場は勝率が低く勝ち切れない。

阪神ダート+良馬場=勝率6.9%、連19.4%、複27.8%

まだまだ分母が少ないため何とも言えないが、速いダートのほうが向いているのは正しいかも。

 

ダートコースの距離別スコア

1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
ダ1200  2- 2- 2- 0- 1- 7 14.3% 28.6% 42.9%
ダ1400  2- 1- 3- 6- 2-14 7.1% 10.7% 21.4%
ダ1800  7- 6- 5- 2- 4-31 12.7% 23.6% 32.7%
ダ2000  0- 1- 1- 1- 1- 6 0.0% 10.0% 20.0%

※スマホの場合、横にスクロールできます

 

ダートコースの距離別でのデータ考察【※随時更新】

①ダート1200m

 

②ダート1400m

 

③ダート1800m

 

▼アンタレスステークスの成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
 0- 0- 0- 0- 0- 1 0.0% 0.0% 0.0%

 

④ダート2000m

 

▼シリウスステークスの成績
1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー着外 勝率 連対率 複勝率
出走なし

 

ダートコースの道悪スコア

1着ー2着ー3着ー4着以下 勝率 連対率 複勝率
やや重~不良  6- 1- 5-23 17.1% 20.0% 34.3%
やや重  4- 1- 2-14 19.0% 23.8% 33.3%
 2- 0- 3- 5 20.0% 20.0% 50.0%
不良  0- 0- 0- 4 0.0% 0.0% 0.0%

※スマホの場合、横にスクロールできます

阪神ダート全11勝中6勝が道悪にて。かなり得意な部類。